自然素材
目次
Toggle「自然素材の家って、なんだか良さそう…」 そう思っても、具体的にどんなメリットがあるのか、 よくわからない方もいるかもしれません。
自然素材の魅力は、ひとことで言うと、
「人にも、地球にも、やさしい」 こと。
松木建築は、地元・飛騨の自然素材を積極的に使っています。 それは、この土地で育った素材が、この土地の気候風土に一番合っているから。 そして何より、飛騨の自然素材が、とびきり素晴らしいからです。
一本の木から切り出した、継ぎ目のない木材のこと。 松木建築では、主に、飛騨産のヒノキ、スギ、マツなどを使用しています。
無垢材は、床、壁、天井、建具など、様々な場所に使われます。
木の種類によって、色、香り、肌ざわり、強さなどが異なります。
あなたの好みに合わせて、ぴったりの木材を選びましょう!
消石灰を主原料とした、日本の伝統的な塗り壁材。 松木建築では、天然素材100%の漆喰を使用しています。
植物性プランクトン(珪藻)の殻が化石化したもの。
松木建築では、稚内層珪藻頁岩を焼成した、高品質な珪藻土を使用しています。
楮(こうぞ)や三椏(みつまた)などの植物繊維を原料とした、日本の伝統的な紙。
松木建築では、手漉き和紙など、こだわりの和紙を使用しています。
Q. 自然素材の家は、高いんでしょ?
A. 確かに、一般的な住宅に比べると、初期費用は高くなる傾向があります。 でも、自然素材は長持ちするので、長い目で見ると、実はお得になることも。 また、松木建築では、お客様のご予算に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます。
Q. 自然素材は、お手入れが大変?
A. 素材によってお手入れ方法は異なりますが、特別に難しいことはありません。 無垢材の床は、定期的なワックスがけで美しさを保てますし、 漆喰や珪藻土の壁は、汚れが付きにくく、お手入れも簡単です。 むしろ、自然素材は、お手入れをすることで、さらに愛着がわいてきますよ。
Q. 自然素材は、虫がつきやすい?
A. 木材の種類によっては、虫がつきやすいものもあります。 でも、松木建築では、防虫処理を施した木材を使用したり、 虫がつきにくい木材を選んだりすることで、対策をしていますので、ご安心ください。